赤ちゃんのお世話は想像以上に大変ですよね。
体力的にも精神的にも、
ママは追い詰められてしまいます。
普段の生活は完全に、赤ちゃん最優先になりがち・・・
ですが、ママの余裕もとっても大切です。
私は便利な道具はどんどん使って、
少しでも負担を減らすようにしています。
本記事では、
●ベビーモニターの必要性
●実際にパナソニック「KX-HC705-W」を使った感想
を解説していきます。
正直、
ベビーモニターは超便利アイテムです。
ぜひ、検討してみてください。
こんなに余裕ができるなんて!ベビーモニターでしっかり赤ちゃんを見守れる
子どもが産まれるまで、ベビーモニターの必要性や機能は知りませんでした。
監視カメラみたいなものでしょ?
そんなもの要るの?と思っていたのですが…
ママの余裕のための超重要アイテムだと思い知りました。
ベビーモニターが必要なのは、こんな人です
最初に言いますと、
ベビーモニターを買う人は、条件があります。
●子どもが寝ている時、息抜きしたい。
●リビングと寝室が隣り合っていない。
●子どもを実家に預けたが、自分も確認したい。
逆に言えば、当てはまらなければ、
大丈夫だと思います。
私は赤ちゃんが寝ている間じゅう、
寝室でずっと待っている状態だったので、
購入に至っています。
この時間を有効活用するのは、
大正解でした。
具体的には、ベビーモニターを使って
●台所で家事している
●リビングで自分だけの息抜き時間を過ごしてる
という感じです。
ベビーモニターがあれば、
寝ている赤ちゃんの様子が
別室でも正確に把握できます。
リビングが寝室に接していればいいのですが、
静かにするためにドアを締めきったり、
寝室とリビングが離れている場合は
ベビーモニターが大活躍します。
最近のベビーモニターは多機能
自分の住環境や仕事状況により、
ベビーモニターに求める機能は変わります。
最近のものは多機能で、
いろいろな状況に対応します。
●赤ちゃんの音声だけ聞こえるもの、映像も見られるもの
●赤ちゃん側の音だけ聞こえる1way、こちらからも声をかけられる2way
●カメラが固定式のもの、遠隔操作で稼働するもの
●Wi-Fi式かどうか
●専用モニターで見るか、スマホなどで見るか
●暗視機能のあるなし
●子守歌や胎内音を流す機能のあるなし
●充電式か電源コード式か
できることが多いベビーモニターほど、
値段も高くなります。
正直、すべてあった方が安心ですが、
本当にあって良かったものを解説してきます。
電源を入れたらすぐ使える。映像は必須でした
音声だけのモニターは安価ながら、
赤ちゃんがどうなっているのか
把握できません。
専用モニターで簡単に見守り可能
私が選んだベビーモニターは、
PanasonicのKX-HC705-Wです。
選んだ一番のポイントは、
赤ちゃんの声や身動きを
モニター側でお知らせしてくれること。
赤ちゃんの様子を見れるといっても、
家事をしていると
画面を見続けることができません。
カメラ側に音声や動作感知機能がついていると、
その変化をモニターにお知らせしてくれるのです。
細かく言えば、
●ちょっと手が動いただけで反応する高感度モード
●寝返りなどで感知する低感度モード
があるので、
これも切り替えで便利に使えます。
ある程度の上下左右稼働をするので、
寝返りを打った赤ちゃんの動きを
カメラを動かして見ることができます。
真っ暗な寝室でも、
暗視機能は優秀で
比較的はっきり映りました。
機械音痴に優しい「すぐ使える」機能。自動室温検知も優秀
Wi-Fi機能のものではなく、
カメラとモニターのみをつなぐタイプの
ベビーモニターを選びました。
リビングで自分の時間をすごしたり、
料理のレシピを見るのには
スマホを使いますよね。
Wi-Fiでスマホにつなぐタイプだと
モニター画面を映している間は
スマホが使えないので困るのです。
専用モニターだとスマホは別に使えるし、
面倒な設定がいりません。
箱から出して電源を入れるだけで、
機械音痴でも即使えました。
Panasonicの専用モニターは
大きくてスタンド自立します。
赤ちゃんが泣くと
専用モニターのランプが光り、
音が鳴って教えてくれます。
料理中に換気扇や水道の音で
赤ちゃんの声が聞こえなくても、
モニターの「ピロピロ」という音で
ばっちり気がつけました。
双方向通話と子守歌機能は不要だったかも
すぐに駆けつけられれば、
双方向通話機能は
特に必要なかったです。
ただ、子どもがある程度大きくなってくれば
声をかけてあげられます。
手が離せないから待ってて、
と言える年齢になれば便利ですね。
また、基本的に寝かしつけてから
その場を離れたため、
子守歌や胎内音を聞かせる機能も不要でした。
泣いたら子守歌、ではなく
直接様子を見に行くのが基本です。
外出先での確認はできない。Panasonic「KX-HC705-W」の注意点
カメラとモニターを直接繋ぐものは、
公共電波を介さないため安全性は高いです。
でも、製品によって
電波が届く範囲が限られます。
住環境の確認不足で
電波が届かなかったら困りますよね…。
あえてWi-Fiを選ばなかった私ですが、
住環境によってはWi-Fiがないと
使えない可能性があります。
また、カメラの固定方法も確認しましょう。
たとえばPanasonicのKX-HC705-Wは
壁に直接固定できましたが、
壁を傷つけるので、賃貸の人は事前に確認しましょう。
住環境と使用状況にあったベニーモニターを選ぼう
一般木造家庭なら3階建てでも平気だと思いますが、
鉄筋コンクリートのマンションで
部屋の階層が離れている場合、
Wi-Fiの方が無難です。
家族に任せて外出する人は、
出先で赤ちゃんの様子を確認するにも
Wi-Fi機能が必要です。
家具などにカメラを置いて設置するのか、
壁に穴をあけてネジで固定するのか、
設置方法も確認してから、必要な機能を選びましょう。
ベビーモニターで赤ちゃんの見守りをして、ママにも安心と余裕を。
最初のうちは
赤ちゃんと一緒に寝落ちしてしまったりして、
離れることがないから必要ない。
って思ってました。
そのうち、
まとめて眠ってくれるようになると、
赤ちゃんが寝ている間に
ベビーモニターを活用することで、
どれだけ助かったか分かりません。
料理中の音で泣き声が聞こえなくても、
赤ちゃんが泣いたり動いたりすれば、
専用モニターがスリープを解除して立ち上がります。
モニターが検知してくれるので、
リビングでスマホを見たり、
テレビを見てボーっとする時間もできました。
・ワンオペ育児の方
・寝室と台所やリビングが離れている方
ベビーモニターを活用して
ママの安心と余裕を確保して下さいね!
余裕がある人は、家事代行も検討しよう。