これぞ時短メイク!m.m.m(ムー)カラーチューナーの色・使い分けテクニック

カバー力が間違いないのは、
やっぱり、リキッドファンデ―ション。
ムラなく塗るにはコツがいりますが、
肌補正力は、いちばん高いです。

でも下地からコンシーラー、ファンデまで・・・そんな時間、ない時もあります。

特に子どもが産まれてからは、時短メイクは必須です。

また、作り込んだメイクは落とすのに時間がかかります。

特にどこも出かける予定がない日、
お肌を休めたい日なども
ナチュラルな時短メイクが大活躍します

本記事では、

時短メイクにおける化粧下地の選び方を少し解説

○m.m.mカラーチューナーがスキンスムーザーより優れている点

○m.m.mカラーチューナーのおすすめの色と使い方テクニック

を解説していきます。
時短メイクが必須なママにはもちろん、
忙しい女性全員にお届けしたい内容です。

必要な機能で化粧下地を選ぼう

最近の化粧下地は優秀なので、
下地以外を重ね塗りする必要はありません。

ものによっては乳液や保湿効果も兼ね、
化粧水の後はそれ1本でもいいくらいです。

テカりが気になる、顔色が気になるなど、
ご自分の悩みに合った下地を選ぶといいでしょう。

おススメは「UVカット機能」「保湿力」

化粧下地+パウダーの時短メイクでは、
特に日焼け止めに対するUVカット機能、
崩れ防止の保湿力が大切です。

せっかくの時短ナチュラルメイクなのに、
日焼け止めを重ね塗りしなくてはいけないなんて
面倒くさいですよね。

UVカット機能つきの下地を選べば、
重ね塗りも不要です。

また、化粧崩れが気になると
崩れ防止の下地を選びがちですが、
顔全体に崩れ防止下地を塗ると
頬などが乾燥しがちになります。

十分な保湿ができていれば、
余計な皮脂が出ないので、崩れも防止できます。

部分使いもマスターできればカンペキ

化粧下地+粉だけで仕上げるときは、
顔全体に均一に塗るのがいちばん時短です。

他の工程に手間をかけない分、
顔のパーツによって部分使いができると
より完成度は上がります。

メイクが崩れやすい小鼻周りなどは
しっかり崩れを予防するタイプを使い、
目の下やおでこは明るいハイライトタイプを。

頬には「保湿力が高くて首との色の差がないもの」
を意識すると、下地だけでもかなりお悩みカバーが可能です。

違うメーカーの物を使っても
問題ありませんが、
同じメーカーやシリーズで
色違いを揃えると
統一感が出てメイクしやすいですよ。

 

落とすときのことまで考えるとより時短に

クレンジング

どんなにナチュラルメイクとはいえ、
夜には皮脂と混ざって
汚れがお肌に付着します。

時短にこだわっていても
メイクオフはしっかりしないと、
基本的にきれいなお肌を保てません。

下地選びでは、落とす時の事まで考えておくと、時短とスキンケア効果が高まります。

石けんで落とせるタイプの「ミネラル系」なら、
かなりお肌への負担はなくなります。

たとえ石けんオフできるものでも、
皮脂汚れが気になる人は、
保湿作用が高く余計な皮脂は落とさない
「ミルクタイプ」のクレンジングを使うといいですよ。

 

m.m.m(ムー)カラーチューナーを使った「下地+パウダーの時短メイク

m.m.m.(ムー)カラーチューナー

それでは、私が実際に行っている
下地+パウダーの時短メイクをご紹介します。

眉とマスカラ含め、
朝は10分でベースからすべてのメイク完了。
洗顔後の保湿はオールインワンで済ませています。

 

保湿重視の処方を選んで乾燥予防

私は保湿効果の高い化粧下地を
乳液代わりにしています。

ぬるま湯だけで朝洗顔して、
オールインワンジェルを塗って保湿。
これだけではやや保湿が足りないので、
間髪いれず、下地だけは塗ってしまうのです。

その後、子どもの世話や家事を行い、
パウダーや眉、マスカラなどを
隙間時間に仕上げていく戦法です。

 

m.m.mのスキンスムーザーではなく、カラーチューナーを使う理由

保湿とカラーコントロールを兼ねて
私が使っているのは、
m.m.m(ムー)の「カラーチューナー」です。

 

m.m.mは2018年にデビューした日本発のブランド

下地といえば「スキンスムーザー」が有名。

SNSで話題となった大人気アイテムです。

 

スキンスムーザー
化粧崩れ防止に特化しており、
サラサラの仕上がりになります。
これに対してカラーチューナーは、
保湿力が非常に高く、
塗るスキンケアといった感覚で使えます。

 

しかもカラーチューナーは全5色もあるため、
部分使いはもちろん、顔全体に塗れる優れもの。
これを使えば、かなりのお悩みが解決します。

 

m.m.m.(ムー)カラーチューナーの色と使い方テクニック

m.m.mのカラーチューナーは
顔全体に違和感なく使える色と、
部分使いにぴったりな色があります。

具体的な色と効果をまとめますと、

WP(ホワイトパール)顔全体を明るくトーンアップできる
LA(ラベンダー)顔全体のくすみを飛ばす(ブルベ・色白むき)
YE(イエロー)顔全体の色むらを整える(イエベ・全肌色むき)
GR(グリーン)部分づかいで赤みを抑える
PI(ピンク)部分使いで血色アップ、クマ隠しにも

5つすべてが異なる香りです。

5色買って、気分で香りを選ぶ方もいるようですが、
私自身はイエローとラベンダーを使い分けています。

1プッシュで全顔塗れる!

化粧品って蓋が開けづらいと
地味にストレスたまりませんか?

m.m.mはちょっと変わっていて、
クルっと蓋を回すと
ポンプが出てくる構造です。

蓋を落としてしまったり
無くす必要がないし、
子どもが口に入れることもないので
非常に助かります。

そして1プッシュで顔全体に
伸ばすことが可能な量です。
素早く伸ばすのがムラなく仕上げるコツなので、
肌なじみのいいイエローを全体に伸ばします。

私は小鼻だけテカるので、外に出かける日は、
スキンスムーザーをたまに鼻周りに仕込みますが、
基本的には、カラーチューナー仕上げです。

ラベンダーを目の下~頬のいちばん高いところと
おでこに塗ると、
手抜きにもかかわらず立体仕上げに。

ここまでできればファンデ要らず。
パウダーをはたき、眉と頬をさっと仕上げて
時間があればマスカラで完了です!

 

砂漠な頬も潤す保湿力とカラーコントロール

カラーチューナーの特徴は、なんといっても保湿力。
乾燥しがちな頬の砂漠地帯もしっとりカバーしてくれます。

また、絶妙な色の違いで、自然な立体感が出ます。
「生肌」っぽいツヤ感で、ファンデなしでも
キレイに見せてくれるのが、最大の特徴です。

スキンスムーザーは乾燥を予防するため、
脱脂力があるというか、かなりサラサラになり
固くて重いため、顔全体に塗るのは向いていません

カラーチューナー以上に
素早く塗りこまないと
ポロポロとムラになって落ちてくるのと、
上から他のクリームを塗ると
はじいてしまうことがあります。

部分使いにはスキンスムーザー、
顔全体を塗るにはカラーチューナーの方が現実的。

 

脱ファンデの時短美容で、ナチュラルメイクを楽しもう

メイクする女性

高機能な化粧下地に
パウダーをはたくだけで、
普段の時短メイクは完成です!

m.m.mのカラーチューナーなら
スキンケアとして
高保湿が期待できますし、
カラバリが豊富なのも魅力です。

自分の肌の色やお好みの香り、機能などで
お好きなカラーを選んでみて下さいね。

 

広告