(双子用ではない)兄弟用二人乗りベビーカーのすべて【5年使った経験則】

双子用ではない二人乗りベビーカーをご存知ですか?

・ひとつの座席はフラット
・もうひとつは簡易座席

など、

年齢の異なる兄弟を、

一緒に乗せることに対応したベビーカーです。

 

年の近い兄弟の移動は大変ですよね。

 

最近は、

年齢差や生活スタイルにあわせ、

多くの手頃な商品も増えています。

 

そこで今回は、

★二人乗りベビーカーの特徴
★二人乗りベビーカーのメリットデメリット
★おすすめの二人乗りベビーカー
★二人乗りベビーカーを使って気づくこと

といった・・・要は、

「二人乗りベビーカーのあれこれ」

を余すことなく、解説します。

 

二人乗りベビーカーって本当に楽!

私自身も、2歳差の子ども達がおり、

現役の二人乗りベビーカーユーザーです。

 

購入から5年経ち、

今や下2人も2歳と5歳になりましたが、

遠出の時は使用しています。

 

5年の間に新製品も増え、

あんなの欲しかったなと思うことも・・・

 

そんな私が、

二人乗りベビーカーについてお話しします。

 

二人乗りベビーカー頼りの育児

2人目が生まれた時、上の子は2歳。

都市部だったのもあり、

当時は車を持っておらず、

2歳の子が歩けない距離は、

上の子をベビーカーに下の子を抱っこで移動していました。

毎日の公園遊びに買い物、

レジャーなど毎回のことになると結構大変で、

ついに二人乗りベビーカーを購入したのが、

下の子6ヵ月、上の子2歳後半ぐらいの時。

 

行動圏が変わるぐらい、うちには革命的でした。

 

玄関先には1台しかベビーカーを置けなかったので、

今まで使っていた一人乗りベビーカーが物置に行き、

二人乗りベビーカーを玄関先に置くぐらいでした。

 

2人連れて行くのはちょっと・・・

と思っていたお出掛けも、ぐっと増えました。

 

種類も多くなった!

私が持っているのは、

後部座席が簡易座席タイプの二人乗りベビーカーです。

 

当時は双子ではない兄弟用のベビーカーは、

ほとんど見かけませんでした。

 

もちろん、

双子が乗っても良いベビーカーですが、

前後で対象年齢が異なるので、

双子ではない兄弟向けかも。

 

しかし、

最近は多くの二人乗りベビーカーを見かけるようになりました。

 

とにかく一度、商品を見た方がいい!

ベビーカーも双子用や2人用となると、

高価なイメージあるかもしれません。

 

場所もとるし、操作も難しいし、など。

 

3歳ぐらいのお子さんをお持ちの場合、

乗せたい時もあるけど、

対象年齢を過ぎてるし…と思っている方。

 

そういう方は、

「まず一回、商品を見て!」と思います。

 

海外製のものも多いので、

上の子用の座席は6歳ぐらいまで乗れることもあります。

 

また、

・片手で扱える
・コンパクトになる

など、嬉しい機能も増えました。

 

Besreyの縦型二人乗りベビーカーや、

日本育児のDUOシティHOPなどは、

2人が同じ向きで乗り、

・後部座席が3カ月目から
・前座席が6ヵ月目から

と月齢差も少ないため、

兄弟や双子両方で使用できるタイプも増えています。

 

 

 

 

使って良かった!二人乗りベビーカー

遠出だけではなく、

日常的にも二人乗りベビーカーを使用していました。

 

使って良かった!

と思う場面が多くあったのでご紹介いたします。

 

普通のベビーカー後部に簡易座席が付いたタイプを買ってみた

私が購入したのは「ジュービーカブース」という

前と後ろで対象年齢が異なるベビーカー

前の座席は、腰が座る6ヵ月頃からで、

後部座席は、2歳半~20キロぐらいまでというものです。

 

付属品を使えば、もっと低月齢からも使えました。
(私は購入せずでした)

 

(後部座席・・・20キロなら小学生でも乗れそうですよね・・・実際1年生の頃、アトラクション感覚で乗っていました)

 

このタイプは一般的な前向きベビーカーに、

押す親の方を向いて座るような後部座席がついており、

子ども同士は背中合わせで座ります。

 

双子でない兄弟を対象にしたベビーカーは、

こちらの背中合わせタイプの方が多いですね。

 

実際にどこで使った?

・公園通い
・レジャー施設
・ショッピングセンター
・スーパー

と、ありとあらゆるところに使用しました。

 

物にもよりますが、

一般的な双子用よりはコンパクトに作られており、

改札やエレベーターなど、

通れず困るようなことはなかったです。

 

使ってみて、どう変わった?

様々なところに出掛けられるようになった!

ということに尽きます。

 

少し距離があるところでも、

車がなくても行ってみよう!

という気持ちに。

 

どちらかを抱っこ…という手間も減るので、

親の体力や気力も続きますね。

 

メリットとデメリットはなに?

では、

二人乗りベビーカーのメリット・デメリットは何でしょうか。

メリット

どちらかを抱っこしなくて良いので、

移動する際、親も楽。

 

子どもにとっても、

後部座席が簡易座席タイプだと、

後部座席は乗り下りも簡単なので、

いつも歩くけど、ちょっと休憩

という時に簡単に使用できます。

 

また、

背中合わせで上の子の後部座席が親と向き合うタイプ

の場合、

自分だけ親と向き合えるので、

「いつも下の子に親をとられている感覚のあるお子さん」

にとっては、嬉しいかも。

 

デメリット

・重くてかさばること
・背もたれがないタイプだと、昼寝ができない

ですね。

 

コンパクトタイプと言え、

やはり一人乗りベビーカーに比べると、

多くの二人乗りベビーカーは重く、

場所もとります。

 

本体が重ければ、

押すのも重いので、

坂道などは大変です。

 

あくまでジュービーカブースの場合ですが、

押している感覚は、

ショッピングモールにあるキャラクターカートのような感覚でしょうか。

 

また、簡易座席タイプは後部座席に背もたれがなく、

ベビーカーで寝てしまうと危険です。

 

2人一緒にお昼寝…というわけにはいかないのが

個人的には一番のデメリット。

 

じゃあ、「昼寝のできるタイプ」が良い!

となると、

前後どちらの座席も3歳ぐらいまでと、

あまり長く使えないタイプのものが必要だったり、

簡易座席タイプに付属品を購入して、

取り付けることが必要だったりすることも。

 

こんなはずではなかった!ということ

・「兄弟で座席の奪い合い」
・「他の子が乗りたがる」

ということです。

 

親に近いからではなく、

自由に動きやすい後部座席が人気で、

まさか1才の下の子が、

後部座席に乗れないうちからケンカするとは思いませんでした。

 

また、珍しいため、

初めてみる子どもにとってはアトラクション感覚。

 

子どもの友達からの

「乗せて~」「押して~」攻撃が、

ちょっと面倒くさい時期も正直ありました。

 

二人乗りベビーカーを使ってみて気付いたこと

では、使ってみて気付いたことは何でしょうか。

とにかく目立つ!

双子用ほどは大きくないし、

一般的な一人用より、ちょっと目立つかも?

というぐらいと思っていたのですが…。

 

一般的なベビーカーと違うという点で、

双子用と同じぐらい目立ちますね。

 

うろうろショッピングセンターを歩く時などは

「さっきの方ですよね?」的な扱いも。

 

反面、夫にベビーカーごと子どもを預けて、

自分だけトイレに行って合流・・・

などの際は、逆に見つけやすかった!

 

目立って困るようなことはありませんでしたが、

最近はベビーカー置き場や預かりなども増えたので、

お店なら、ベビーカーを預け、

お店のカートに乗り換えるなどすれば、

目立たなくなるでしょう。

 

自分以外は「折り畳む方法がわからない」

毎日使っていると、

「他の人に折りたたんでもらう」

という場面はありました。

 

そんな時、

よくある一般的なベビーカーとは違うため、

両親やママ友、お店の方などに

「どうやるの?」と聞かれることが多かったです。

 

何度もあったので、結局子どもを降ろした後に、

自分でやるということがほとんどでした。

 

説明するより、やってしまった方が早い

という感じでした。

 

夫はもちろん、

両親や子どもを預けあう仲の良いママ友など、

身近な人にはたたみ方を伝えていましたね。

 

注意点は?

海外製の製品が多いので、

日本製に比べると少し作りが粗いかな・・・

と思うことは多々ありました。

 

指をはさみやすかったり、

細かな部分が壊れやすかったり。

 

それでも、

基準に適応しているベビーカーなら、

要は使い方次第だと思うので、

購入後、使う前に実際に動かして確認してみると安心です。

 

二人乗りベビーカーの購入を迷っている方へ

ベビーカーに3人乗っている画像

このページを見ている方は、

二人乗りベビーカーの購入を迷っている方もいるでしょう。

 

二人乗りベビーカーも一人乗りと同様で、

子どもの性格や生活スタイルにもより、万能ではありません。

 

自分達にあった選択ができることを願っています。

 

車以外の移動も多い方にお勧め

先ほども書きましたが、

私は購入当時車を持っていませんでした。

 

必然的に公共交通機関など、

徒歩での移動も増えたので助かりましたが、

車社会のような地域では、もしかしたら

さほど必要ないかもしれません。

 

兄弟の特性や、生活パターンにあったものを選ぶ

ベビーカーによって、

対象年齢や椅子の形状など、異なります。

 

子どもの年齢差や、

普段からの生活パターンなど考え、

自分達にあったものを選んだほうが良いです。

 

とにかく年が近く、

赤ちゃんの頃から移動が大変…

という方は、

・上の子も1才ぐらいから使える
・一緒に昼寝もできる
・2人同じ向きで乗れる

そんなベビーカーが良いかもしれません。

 

また、

2歳ぐらい離れているけど、遠出の時は使いたいという方は、

簡易座席タイプの方が、

上の子も動きやすく長く使えますよね。

 

車移動が多い?置き場所はどう?

など、

人によって環境は違うので、

よく考えて選んでみましょう。

 

意外と長期間使う!

テーマパークで一日過ごすような時も、

園内を歩き回るのは子どもも大人も疲れるので、

ちょっとした休憩に役立ちます。

 

購入後5年経ちましたが、

まだまだ、我が家では現役です。

 

2歳と5歳となれば、

日常的な移動には使いませんが、

一日歩き回るような時は、

まだまだあって便利なものです。

 

後ろが簡易座席タイプは、

比較的大きくなっても使えるのがとにかく便利。

 

最近は、

前の座席は荷物置きになっていることも多いかな。

 

二人乗りベビーカーあとがき

二人乗りベビーカーに乗っている子供

二人乗りベビーカー、いかがでしたか?

 

うちは双子じゃないし、

2人乗りベビーカーは高いし、

一時期だけだからいらない。

と考えていた方も多いと思います。

 

万人が便利なものではないですが、

あると便利なことが多いですよ。

 

もし良かったら、検討してみてください。

一度商品を見たら、買いたくなるかもしれません。

 

 

広告